先日、久しぶりにパーマをかけました。夫とほぼ同じ髪型になったので、自他ともに「林家ペーパーみたい」と思っています。
パーマをかけたのは、抗がん剤治療が終わってから約1年5か月経過したタイミング。髪は15cmくらい伸びていて、もう脱毛していた面影は完全にゼロです(刈り上げてツーブロックにしているので、伸びた感が伝わりづらいですが)。
その1か月くらい前に、カラーリングをしてました。抗がん剤から約1年4か月。髪がもっさりしてくるのと、黒髪に飽きて染めたくなったのでした(写真だと分かりづらいですが)。
抗がん剤から約1年3か月。もともと毛量が多いこともあり、中途半端な長さが邪魔に感じ始めていたとき。ツーブロックにして、トップの髪を伸ばし続けていました。
少し間が空いて、抗がん剤から約8か月のとき。もうウィッグは卒業していましたが、まだ短い感じがしますね。
その1か月くらい前。ベリーベリーショートでファンキー感がだいぶあります。
脱ウィッグしたのは、最後の抗がん剤から半年経ったとき。まだ短いですが、暖かい時期だったので早めに卒業しました。たしか同時期にまつエクも再開した覚えがあります。
最後は、抗がん剤から2か月たったときの写真*1。このときはまだ、髪の毛だけでなく、まつ毛や眉毛、体毛すべてがまだ薄い状態でした(写真はメイクとつけまつ毛をしています)。

ウィッグはウィッグで楽しめますが、やはり地毛はとても楽ですね。急いで家を出たいときもシュッと出れます。ウィッグだけでなく、まつ毛や眉毛がないまま外出するのは病人感が強すぎて、毛嫌いしていたものでした。
早ければだいたい半年で脱ウィッグ、1年経つとほぼ完全に一般的な髪型という感じでしょうか。もとの髪形や、メイクや服装などによるところも大きいと思いますが、これから治療をする方や治療中の方の参考になればと思います。
ちなみに、わたしはホルモン治療をしているせいか、夫に比べると髪の伸びが少し遅いという状態。とはいえ、毛量は多く、クセもそこまで出ず、白髪もできず(年齢的にはそろそろかと怯えていますが)、順調に髪が伸びて安心しています。